埼玉県で地下送電線の火災がありました。点検口のマンホールから火柱と黒煙が勢いよく噴き出しています。都内の58万戸が一時停電となりました。日本の政治・行政の中枢である永田町や霞が関でも供給が止まりました。この送電線は35年前に建設されて、60万キロワットの電力を都心に供給しているのだそうです。ネパールのすべての発電所を合わせたものに近い規模です。
驚いたのは停電が短時間のうちに解消したことです。別の系統を使って送電したのです。要因は異なりますが、2003年のニューヨーク大停電では送電システムの脆弱性が指摘されました。ネパールの内戦時の心配事の一つは、送電線の破壊とカトマンズへの電力供給の停止でした。幸いにして、良識をもって?行動されたようです。(農村の小規模発電施設は何ヶ所か破壊されたのですが)それほど電気は現代社会になくてはならないと認識されており、また要求されているのでしょう。
ネパール電力庁はかつて電力需要の伸びとそれに見合った発電所建設計画を年次報告書で発表していました。発表されなくなって久しいのですが、理由は計画しても建設が実行されないからとのことです。何か他人事みたいな話ですね。計画のとおり実施されているのは停電のみです。ケーガルネ!(どうしようもない!)
(スガジイ)