2017年7月28日金曜日

7月28日

ネパールで20年ぶりの地方選挙は第一フェーズが第346州の3州で514日に投票され結果が出ました。
候補者数のクオータ制で、女性とダリット(カースト制での弱者)が優遇措置を受けており、女性は候補者5人に2人と規定されています。開票結果ではクオータ制が不要と思われるほど女性の当選者が出ました。全議席13,400のうち5,44540%)が女性です。大統領も国会議長も女性の国です。
ちなみにこの国の男女平等度は144か国中110位(2016年)です。どこかに女系天皇云々を論争している国がありました。この国は111位です。
いつから女性の地位がこのように高くなったのでしょうか、あるいは真の意味での地位向上なのでしょうか。45年前になりますが、フィールドワークで暮らした東部山地の村では日々の暮らしの中心は女性でした。男性は昼日中博打に興じたり酒を飲んでいます。女性は薪とり、水汲み、畑仕事と大忙しです。女性の財産は金の装飾品で常時身に着けています。これではおいそれと追い出すわけにはいきません。
カトマンズでは様相が変わります。妻を買い物に出さず夫が代わってします。ある晩、拙宅で大勢と食事をしていた時、ネパール人の夫が突然入ってきて日本人の妻を無言で連れ帰ります。遅くまで外で男たちとなんてことだというのでしょう。カルチャーショックですが、ネパール人特有の《嫉妬》深さも感じられます。妻は夫の専有物であり、人格が尊重されないのではないかとさえ思えます。
《嫉妬》は、ネパール社会の合意形成や意思決定にも影を落としています。議論の中で如何にも「正論」風の持論を述べる人がいるのですが、多くの場合本質から外れています。屁理屈を並べて足を引っ張ります。《嫉妬》を隠した敵意のこもった反対論が展開されます。不毛な議論が延々と繰り広げられるのです。
役所の底意地悪い対応ぶりにも、我々外国人はひたすら耐えるしかないのでしょうか。
(スガジイ)