2019年12月20日金曜日

逍遥 湯河原・カトマンズ #131


子どものためのノーモア失明プロジェクト日誌(1
一昨年の12月に岡山のヒカリカナタ基金、東京のヤマト福祉財団とカトマンズのプロフェッショナル・サポート・サービス・ネパール(PSSN、代表:カトマンズ医科大学眼科サビナ・シュレスタ教授)の間でネパールの子どもの失明防止対策のプロジェクトの合意書を結んだ。直近の活動を日記で紹介する。

1017日 13日のフライトが台風でキャンセルになり、危なくアイキャンプに遅れるところ、航空会社の尽力でカトマンズに滑り込む。
1019日 バグルンで第2回のアイキャンプ。カウンターパートのPSSN からはカトマンズ医科大学(KMC)のサビナ教授、ディクチャ講師他4人、日本側はヒカリカナタ基金2人、ヤマト福祉財団1人が参加。学校は秋季休暇中ながら、ロータリークラブの協力があり学校単位で受診。地元ボランティアも協力。260人受診。
1020日 アイキャンプ2日目。この日も260人受診。眼鏡がいるような弱視、近視の子どもがなんと63人。異常に高率。地方都市部のテレビ眼、スマホ眼?
1021日 ポカラ「さくら寮」でJNFEA〈おなご先生〉の年次フォローアップ研修を延長していただき、大学教師陣による『生徒の目の健康に関する教師の役割』講義と実習。
111日  ルクムから片目失明の少年2人、サリヤンから4人来院して検診。
113日  ルクムの少年1人の眼球摘出手術。サリヤンの全盲の少女レカをロカンタリの子ども耳鼻咽喉科病院(CHEERS)で検診、そのままリハビリ科に入所。この子は家族にしか心を開かない障害がある。
115日  眼球摘出の少年に昨日仮義眼装着。6週間後に本義眼を入れる。もう一人は眼孔が委縮しているため6週間後に拡張手術をする。レカの父親が帰村。
116日  カトマンズ発。バグルンでロータリークラブ会員にアイキャンプの結果報告。
117日  ミャグディ経由でムスタンのノウリコット村へ。悪路に悩まされる。〈おなご先生〉ガンガの学校で子供の眼の相談受ける。コバン村の学校からも相談に来る。ノウリコットはタカリ族の3氏族の墓所。多くが都市部にすむタカリーも死んだらここに帰る。夜はタサン名物のウワ(裸麦)のロキシーとチュルビ(カテッジチーズ)の揚げ物、キノコの炒め物でいい気分に。しめはそばのデュロ(蕎麦がき)の本場タカリ料理で満腹。
118日  早朝、カリガンダキ対岸の村から母親に連れられた少年が相談に来る。斜視で弱視。2時間かかった由。朝食のチベッタンロティ(揚げパン)を分けると嬉しそうに頬ばる。総勢18人の患者をKMCに呼ぶことにする。
119日  バグルンのカトマンズで治療を要する子どもと親の説明会を開く。1時間半遅れて3人しか集まらず。全員出席の返事があったもののどういう訳?夜はポカラで海外青年協力隊(JOCV)隊員と一献。
1110日 カトマンズへの帰路ゴルカに立ち寄り、JOCV隊員赴任校2校で校長はじめ教員にプロジェクト説明。うち一校で2人の視覚障害児がいること判明、後日カトマンズに呼ぶことにする。この縁で、後日ゴルカの他校とシャンジャの学校から診察の申し込みがあり。JOCVネットワークは強固。
1111日 CHHERSへレカの様子を見に行く。母親は明日帰村するという。一人で集団生活することができるようになったのか。訓練士はさすがにプロである。眼の診察は相変わらず拒否している。

20191216日)