2017年12月29日金曜日

12月29日

年末になると、日本の経済各誌は一斉に翌年の政治経済予測を特集します。中に「さらば平成30年」という見出しがあります。自分では《昭和世代》と自覚していましたが、平成の世も30年生きたことになる《団塊世代》なのであります。

博報堂生活総合研究所が「生活者が選ぶ2018年ヒット予想」を発表しました。キーワードは4つの『ひとり助け』です。

まず『お金』を助ける。「格安スマホ」(1位)で通信費を抑える。自ら売り買いできる「フリマアプリ」(9位)ネット時代の流通経費を抑える節約術なのでしょう。

『時間』を助ける。「宅配ボックス」(2位)、自分の都合のいい時間に荷物を受け取れます。「無人レジ」(8位)で手早く精算。「時短家電」(17位)、「家事代行」(30位)、ウーン、日本てとても忙しいんだ。あるいはやりたいことがいっぱいある?

『能力』を助ける。「高齢ドライバーの事故防止策」(2位)、「自動運転システム搭載車」(6位)、IoTの技術向上(13位)、アナログ世代は身につまされます。

『つながり』を助ける。「インスタ映え」(11位)は疎遠な人間関係を結ぶツールなのでしょうが、介在物がないと結びつきが生まれないのでしょうか。「民泊」(14位)、既存の観光商品に体温を感じないのでしょう。

男女別にみると、男性では《モノ系》のテック、女性では《ヒト系》のサービスが上位を占めているとのことです。

さて、我がカトマンズの来年は?12月中旬に定点観測地点のアサントール・インドラチョーク間の昔ながらのバザールとダルバールマルグの新興商店街を歩きました。前者は暮れの上野アメ横のような人込みで、歩くのももみ合うような人込みです。商品は何十年も変わりのないごとくです。後者は世界のブランド品の店が軒を並べていますが、店内は閑散としています。

出稼ぎ送金がGDP総額の3割相当にふえているので、消費経済は大いに伸びています。中央銀行が通貨供給量を抑え気味でも。食べ物系、衣料系の店が次々に開店しています。商品はどこも似たり寄ったりの金太郎飴ですが、うち数少ない一味違う店は繁盛しています。
消費者のニーズをかまわない売り手意識が強いネパールの経済では、商品の多様化はもとより品質の向上は望めそうにありません。

皆様の来年の抱負はいかがでしょうか。よいお年をお迎えください。


(スガジイ)