2018年2月23日金曜日

2月23日


先週の土曜日にネパール日本語教師協会(JALTAN) が催した日本語弁論大会に審査員として参加しました。20人の弁士の皆さんがわずかな学習期間ながら流暢な日本語を披露してくれました。

中でも弁論大会らしい内容の充実した話しぶりの人が二人いました。村の教育の話、ジェンダーの話題で、いずれも女性です。近い将来の自身が活躍する場、貢献できることをはっきりと自覚したうえで述べています。女性であったことがいかにもネパールらしいと感じました。

皆さんはポカラにある「さくら寮」をご存知でしょうか。ネパールの女性教師養成施設で、旧高校卒業資格認定全国統一試験(SLC)合格者をカニヤキャンパスで2年間学ばせたのち、出身の村に帰って教職に就くものです。10年間で100人の女性教師を送り出しました。

NPO法人日本ネパール女性教育協会(理事長:山下泰子文京学院大学教授)の支援事業です。山下先生は、ネパールの教育の貧困、女子の就学率の低さ、政府の教職員養成の実態、教職員の技能・意欲の問題等に着目され、とりわけ後進地域である中西部、極西部の女性教員育成に注力されました。

学費・寮費、交通費、生活費を奨学金として支給し、卒業後は村の学校での教師としての最初の3年間の給与支給、ホローアップ研修等の支援が行われます。カリキュラム面では、日本人専門家による音楽、絵画、体育、情操・表現教育など、ネパールで得られない科目を習得させます。

私も、カスキ郡、バグルン郡の学校で「防災教育プログラム」を終えた帰途に、さくら寮で同様の講義をしましたが、女子寮らしい穏やかさの中にも真剣な受講態度が感じられました。多くの学生が山地部の出身なので、教職就任後に役に立つものと期待しました。
山下先生はネパール教育界に3つの提言をされています。

  無償義務教育の導入 —— 山村奥地の分教場、給食付き寮運営
  教員免許制度導入 ― 教師の自覚、社会的信頼の醸成
  師範学校制度導入 ― フィーダー・ホステル(FH:女子師範学校)制度の復活

「さくら寮」は100人の教員を養成して所期の目的を達成し、新たなプロジェクトの開始を待っています。山下先生は持論の女子教員の能力向上にむけてFHの改組充実にむけて活動を始められています。

(スガジイ)